2009-02-14

_ デブサミで発表してきた

昨日デブサミで朝一発表、前日の疲れがとれず、眠い目をこすりながら、どうにかふらふらと行って、適当なことをしゃべってきました。 お世話になったスタッフの方々に感謝です。

私のセッションは超マイナー路線だったんで、メディアとかで報道はされないだろうと思いますけど、 z-ohnamiさんが報告されているのを発見しました。 ちなみに、「RDBMSはデータ構造が剥き出しであり、低レベルである」は写し間違いで、書いていたのは「低レベル向きである」です。 日本語って難しいなあって思う瞬間ですが、 どうも日本語の「低レベル」は「頭悪い」とか「しょぼい」の同義語として用いられることが多くて、誤解を招きやすいんですね。 私が主張していたのは英語で言うところの「low-level」です。 ネガティブな意味合いはこれっぽっちもなくて、 言い方を替えれば「バックエンド向き」とでも言うんですかね。 ただそれだとODBMSもバックエンドだろってことになるんで、 低レベルと表現したんですけど、あんまりうまくない言い方だったかも。

なお、使った資料は ここに置きました(PDF、200KBぐらい)。

で、ここから本題です。 聴衆がわからないってのは 矢崎さんと同様。 ITpro Challenge!のときにも感じたことですが、 日本で開発者向けイベントをやると、直接反応を寄越してくれない人が多くて、余計にわかりづらいんですね。 矢崎さんが書いているのとは違う意味なのかもしれませんけど。 今まで参加したことのない集まりに参加すると、事前に聴衆が何を望んでいるのか読めないのはどこでもそうなんです。 しかし、オープンソースでわいわい言いながら開発している人たちの集まり(カーネル読書会とか)は別にして、内気なのかなんなのか知らないですけど、こういうイベントは反応が乏しくて、終わった後にもわからないのはつらいですね。 デブサミの場合は、アンケート結果を見せてくれるそうですけど、 それはそれで見るのが怖い気もする(笑)。 例外だったのは、あらかじめ「声をかけてくれ」と明記しておいたESPerのときぐらいだったかもしれませんね。

発表というのは、教育と同じで、実は聞いている方より話している方が勉強になることが多かったりします。 だからどこは良くてどこは悪かったのか、どうすればもっと良くなれるかがわかると大変貴重なんです。 そのためにはフィードバックがないと判断がつきかねることになるんで、 どうかもっと普通にしゃべってきてくださいな。

ちなみに、終わった後は、 嘉平さんと長い時間だべらせてもらいました。 矢崎さんの発表もそうだったようですけど(聞けにいけなくてごめんなさい)、 出版業界の不況の話とか。 でも私の正直な気持ちをいうと、 全体から見れば少ないのかもしれませんけど、 こうやっていろんな出版社に問題意識をもって真剣に悩んでいる方々がいるんだったら、 きっとどうにかなりますよ。 楽観的なのかもしれませんけど、世の中、情熱のあるところには必ず何か生まれるものだと経験してます。 RMSだって、ソフトウェアがどんどんプロプライエタリ化されていって、 自由が衰退していく中、一生懸命どうにかしようと奮闘して、 今やマイクロソフトやアップルみたいな会社でさえフリーソフトウェアをやっている時代になったわけでしょう(もっとも彼らは決してフリーソフトウェアなんて言い方はしないでしょうけど)。 今ではそういうのがあって当たり前の世界になったから、 若い人にはぴんと来ないかもしれないですけど、 当時は希望の光なんてさっぱり見えてなかったはずです。

閑話休題。 しかーし、毎回感じることですけど、限られた時間の中で言いたいことをうまく伝えるって、とっても難しいですね。 言いたいことの半分も伝えられている気がしません。 誰でもそんなものなのかもしれませんが。 今回の発表は準備にまるで時間が使えなかったっていうのもあるんですが(正直なところ、資料の半分ぐらいはOSSAJフォーラムの最中に書いてました、すまん)、 こういう内容にしようと思った動機のところまではほとんど踏み込めず。 しょーがないので、こっちにちょっとだけ書いておきます。

自分の持っている問題意識は、正規のコンピュータ・サイエンスを受けたことのないエンジニアのことだったりします。 そういう系統の大学とかに入った人は、真面目にやったかどうかは別にして、基礎を確実に概観させられているわけです。 しかしエンジニアリング・スクール出身者とかそもそもどっちも受けたことがない私みたいなのとかは、そのままだと、基礎がとっても脆弱で、「知識は穴だらけ」な状態になります。

それでももちろんできる仕事はいろいろあると思いますよ。 でも、できないことも多くて、太刀打ちできそうにないことに尻込みして手が出せなかったり、わかってないといけない要素が含まれている仕事が出現したときに誰か他の人に任せざるを得なかったりで、 結局「面白い仕事」ができなかったり、「仕事を面白く」できなかったりするんじゃないかなあと。 日本は学歴と職場が一致しないケースがかなり多いので、とりわけ深刻な問題なんじゃないかと感じているんです。

じゃあ、どうすればいいのかというと、 足りないところを補う努力をする他ないわけです。 その中にも、「独習する」とか「誰かに訊く」とか、いくつか選択肢はあります。 後者の代表例で、昨今盛り上がっているのが「勉強会」という形態なんでしょうけど、学校とかと同じで、勉強会も所詮は火付け役以上のことはできません。 時間が少ないし、聞いているだけの状態が長いですからね。 そうすると、自分で勉強するという部分は、絶対に外せないってことになるんですね。

でもまあ、それでみんなが自分で勉強してくれているんだったら、 わざわざ発表するようなことじゃないんですが、 現実はそうでもないんで、 私も火付け役の片棒が担げればなあ、っていうのがモチベーションですね。

気がついたら、発表より長くなってきたので(笑)、この辺でやめます。 OSSAJフォーラムの方の話はまた後で書くかも、書かないかも。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ z-ohnami (2009-02-15 14:19)

z-ohnamiです。「フリー」という言葉が「自由」と「無償」と二種類の意味があるのと同じですね。フリーの場合だと英語圏で誤解を招きやすいのかもしれません。フォローをありがとうございました。

_ しみずかわ (2009-04-06 15:22)

組み込みとかドライバとか書いてた頃は「下層」「下位層」って言ってました。

本日のTrackBacks(全1件) []
_ カビ対策:カビ対策 (2009-08-24 23:24)

カビ対策をして家の中からカビを除去しましょう。


トップ «前の日記(2009-01-31) 最新 次の日記(2009-03-01)»