2006-08-13

_ Untwisting Python Network Programming

何か divmod の人に思い切りツッコマれていて笑える。 divmodが印象深いのは、Twisted のIMAPServerを弄り倒していたから。 私もIMAPServerは遊んだことがあるけれど、 弄りすぎていて、あんまり参考にならなかった記憶がある。

Twistedは結構いいフレームワークだと思うんだけど、 特定プロトコルの実装、特に、サーバは設計が全般的に甘いと思う。 私がやった時、CredentialsChecker、Protocol、 Realm間の情報の受渡しがそのままでは上手くできなくて、 非常に苦しんだ。 だからdivmodでもやたらめったら弄っているんだろうけど。 しかもIMAPServerはドキュメントが皆無なので、 あれの使い方が分かる人はあんまりいないんじゃないかな。

しかしパフォーマンスについてはよく分からないなあ。 素のPythonで書いてもあんまり変わらないんじゃないかなあ。 計ったことないけど。 Pythonでスレッド使わずに回すと、selectかpollを使うしかない。 だからどっちにしろ同じ事な気がする。 libevent がPythonから使えるといいと思うんだけど、 誰かやらないのかな。

_ 英語における性差別

英語が堪能な人には自明な問題かもしれませんが、 私には未だによく分からないことがあります。

文章を書いていて、別に男でも女でもいいから誰か、を表したいことがあります。 こういう時、主語がぼけぼけでも構わない日本語は楽だなあと思うんですが、 英語では必ずしもそうはいきません。 しょーがないので、普通は「one」とか使います。 しかしこれを後から参照するとき、一体どうすればよいのでしょうか。

「the one」とかで誤魔化すことも出来そうですが、それはちょっと鬱陶しい。

時々見掛ける方法は「he/she」とか、両方書いちゃうという手ですが、 何かすごい読みにくくありませんか。 私は好きでないです。

誰が提案したかは忘れましたが、「person」を使う方法とか、 後 いろいろある みたいですが、 どれも一般には通用しないので、 事実上使用不可です。

フランス語だと、「on」でよく分からん対象を表せるので便利ですが、 英語だと「it」ぐらいしか思い付かない上、 「it」で人を表すのは喧嘩売っているようなもんだし...

とりあえず私の現在の方針は、事実と反していても、 そうだったらいいのになあと思うことには女性、 男でもいいやと思うことには男性を使うことにしてます。 例えば、

When one engineer starts working in our company, ...

みたいな場合、エンジニアはどうせ男ばっかりなのはほぼ世界共通なのだけれど、 願望としては女性が入ってきて欲しいから、「she」を使います。

When one idiot became a troll, ...

みたいな場合、間抜け野郎は男で結構なので、「he」を使います。

これが非常に性差別的なのは百も承知しておるのですが、 英語の性質上いかんともしがたく、何か良い方法があれば教えてもらいたいものです。

言語における性差別と言えば、 英語の場合、「Ladies and Gentlemen」で女を先に立て、 フランス語でも、「Mesdames et Messieurs」で女が先。 なのに日本語では「紳士淑女」で男が先。 何か意味深だなあと思います。 しかしフランス語でも俗語で「Messieurs-dames」とか言いますからねえ。 発音の都合上ってのもあるんでしょうけど。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
_ shiro (2006-08-13 14:01)

確かにこれは困りますね。私は一文なら(s)heやhis/herを使いますが、長くなる場合はトピックごとに(例として挙がる人物が変わるごとに)性別を入れ替えたりしてます。

_ 井上 (2006-08-13 15:58)

> s/he 代替

私の知る限り、良い方法は存在しません。堪能な人どころか native もちょくちょく苦労してるようです。私の持ってる writing の教科書には "don't use 'he' as neuter" と無責任に書いてあるだけで、あまり納得のいく alternative は提示されていません。Workaround としては "s/he" で通す、の他に、a) 複数形にしてしまう; b) 文構造を変更して代名詞を消す (point-free style かよ…); c) "that person" などとする、とその本には書いてあります。
口語では generic you と singular they が多いんじゃないかな。
最近読んだ Paul Graham の文章 (題失念) では one だけで押し通してる一文があって、"when one does foo, one bars one's baz for oneself" みたいな感じで微妙にわかりにくかったです。
私の生物の講師なんかは開きなおって全部 he で統一してたし、ey みたいな造語はどれも全然広まってないし、その Wikipedia の記事にも書いてあるように、特にこれといった解決策は無いようです。
私は書き物では複数形化と代名詞消しで大抵をやりすごします。残りは s/he。喋るときは大体 singular they を使います。

_ okuji (2006-08-14 20:03)

なるほど。やっぱり難しいんですね...

_ dancerj (2006-08-21 21:12)

'the one'じゃだめ?

[]