2008-01-08

_ パッチの拒否率をあげる10の方法

パッチの拒否率をさげる10の方法 がとても面白かったので、 調子に乗って、アンチパターンを書いてみよう。 ちなみに、私の場合、最近は送るよりも受け取ることの方が多いかな。 送った場合の勝率(?)は、書き直しを含めれば、8割ぐらいじゃないかな。 念のため書いておくと、ここに書いたパターンは実際に私が見たことのあるものである。

小馬鹿にする
てめえ、こんなバグも気づかなかったのか、お前ら全員アホかと罵る。 こういうのを見ると、何かむかつくので、もっといい方法で直そうと試みる。 よって、バグは直るが、パッチは受け取られない。
変更点を自然言語で書かない
パッチだけ送って、何を変えたかは言わない。 よくわかんないので、大抵後回しになって、忘れられる。
やりすぎる
インクリメンタルな変更ではなく、今までの成果を全部消し去って、一から書きまくる。 どんなコードにもバグはあるので、また一からデバッグし直す羽目になるのが分かり切っているので、こういうのは割に合わない。よって、 大体無視される。本当に元が酷すぎたら別だが。
問題があったわけでもないのに、コードをきれいにする
これも程度問題ではあるが、おかしくなる理由がないのに、 コードの見た目がよくなるというだけの理由で書き直す。 優先順位が低い上、新たなバグの原因になるので、 テストの厄介なコードでは拒否される。 テストがちゃんとできるなら話は別。
全然関係ないことにケチをつける
今時CVSを使うなんて愚かだとか、本論と関係ないことを書く。 大抵こっちの話題の方がヒートして激論に発展してしまうので、 パッチは忘却の彼方に消え去る。
個人にパッチを送りつける
すでにあんまり活動してなかったり、たまたま読み忘れたりして、 放置されることがある。 バグ・トラッカーやメーリング・リストなど、見ている人が多いところに送らないと、案外無視される。
催促しない
大体みんな忙しかったり、エネルギー不足でやる気がわかなかったりするので、一回送って終わりにすると、そのまま放置されることがままある。反応が悪いからと催促メールを打つと、見てくれる確率が上昇する。

元記事も10と言いながら、実際には6つしか書いていないので(ネタ?)、 こっちも7つで。

本日のTrackBacks(全1件) []
_ Yet Another But Open:2008-01-13 (2008-01-13 15:13)

パッチの拒否率をさげる10の方法 がとても面白かったので、 調子に乗って、アンチパターンを書いてみよう。 パッチの拒否率をあげる10の方法 - enbug diary (2008-01-08) 基本的にパッチがリジェクトされるのは、パッチを送付した側に問題があることがほとんどです。 パッチ