2005-04-13

_マンゴー

南仏での栽培 は多分無理かと。 沖縄蘭園の説明 によると、

マンゴーの生育適温は24-27度と言われ、18度以下になると成長が緩慢になり、10度以下で成長が停止する。また、37度以上になると高温障害が発生する。マンゴーの根圏が深く、ある程度乾燥に耐えられるが、細根がなく水分の吸収する力が弱いため過度の乾燥は、樹勢に低下に影響する。果実の肥大促進や収穫後の母枝の育成には十分な水が必要である。土壌の種類は特に選ばない、排水の良いところに適している。

だそうで。 いくらフランスにしては暖かいとは言っても、 冬は相当冷えますし、 おそらく乾燥し過ぎてます。

_Via frees Unichrome driver source

それは良いことです。

_Linux wins on security in survey of 6,000+ software developers

一体いつまでこの手の馬鹿げた「セキュリティ比較」は続くんでしょう。 単に面白がっているだけじゃないかという気も。

_BitKeeperとLinux――蜜月の終わり

翻訳ではなく、 元記事 の問題ですが、 こんな書かれ方をしては、 Andrew Tridgellが気の毒です。 一体Larry McVoyの言い分を真に受ける人がどれぐらい居るのか分かりませんが。

私の理解するところでは、 AndrewはBitkeeperのレポジトリを解析していただけで、 Bitkeeperそのものは全く使っていないはずです。 要するに、 彼はデータをリバースエンジニアリングしていたのであって、 プログラムをリバースエンジニアリングしたわけではない。 だから、Bitkeeperのクライアントのライセンスは関係ないわけです。

それに、彼は余暇にこの作業をしていたらしいので、 OSDLは本来関知するところではありません。 なのにOSDLに文句を言うなんて、 「先生に言いつけてやるー」と同程度の幼稚さを感じさせますね。 話合いがしたければ、Andrewとの二者間で行えば良いことでしょ。 OSDLが何もしなかったと非難するのは間違っています。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ かねこ (2005-04-15 17:25)

この一連の報道にはなんかシュッシュッとかいう言い方を思い出してしまったところもあるんですが。ちなみに The Register に Linus に批判的な記事も出ています。Tridge が何も説明しないのではっきりしない所は残るんですが、これまでの Tridge のやり方から見て The Register の記事にあるように、レポジトリを解析していたのではなくて、クライアントを作成するためのプロトコル解析をしていたんじゃないかという気が強くする。非難される筋合いのものではないでしょう。

[]